Google Photoの検索では、Exif情報の撮影機器のモデル名をキーにすることができないらしい。 あるデジカメで撮った写真だけを抽出するために試行錯誤した結果、 PicasaのAPIを使うことで実現できたので、そのやり方を記す。
前回はアクセストークンを取得して、メール本文を取得することに成功した。 ただしアクセストークンには期限があり、取得しなおさなくてはならない。 今回はリフレッシュトークンを使うことで、これを解決する。
GmailのAPIをRubyで使う方法を何回かに分けて書く。
前回はLINEのBOTにメッセージを送ることで、 ハイライトを取得して返信してくれるようにした。 現状では、設定したページ数だけスクレイピングして、全てのハイライトを返信することになっているので、 何度も同じハイライトが送られてきてしまう。 今回は最新のハイライトだけを返信するようにする。
今回でこのシリーズは最後。
前回はサーバで起動してLINE通知するところまで。 このままだとサーバ側で手動で起動しないといけない。これを解決する。
前回はクローラーを作成してハイライトを取得するところまでだった。 今回はサーバで起動してLINE通知するところまでを作る。
読書メモのためにハイライトした文章をコピペできる形にしたい。 KindleにはハイライトをメールやTwitterでシェアする機能があるが、これはアクションが増えて読書を妨げるので使いたくない。
ハイライトした内容は https://kindle.amazon.co.jp/your_highlights で見えるので、これを取得して通知するクローラーを作ればよい。